登録販売者

登録販売者試験に受からない方は、受かるコツを知らないだけかも

  • 登録販売者試験を何回も受験したが受からない…
  • 登録販売者試験に受からないかも…

こんな悩みを持っている方、多いのではないでしょうか?

本当に登録販売者試験に受かりたいと考えているのであれば、まずはマイナス思考を捨てることが大切です。

「絶対に受かる!受かってやる!」というプラス思考になってください。

はっきり言います!プラス思考になれない方は、受からないでしょう。(ちょっとキツくてごめんなさい)

時間は掛かりますが、しっかりと前を向いて登録販売者試験と向き合いましょう。

 

この先は、前向きな姿勢が整った方だけに読んで頂けたらと思っています。

気持ちができあがった方へ、自分を見直すために

「登録販売者試験に受からない理由」を深堀し、「登録販売者試験に受かるコツ」を紹介していきます。

登録販売者は独学で大丈夫!?主婦でも合格できる勉強方法はコレ!!登録販売者試験を受験したいけど、独学でも合格できるの?そんな疑問を持っている方へ、講座なしで合格できる勉強方法を紹介していきます。結論、登録販売者は独学でも合格できます!必要なのは、やりたいという気持ち・長期戦への気合い・登録販売者のテキスト1冊・パソコンかスマホこれだけでOKです!...

 

登録販売者試験に受からない理由

登録販売者試験に受からない方には、なんらかの理由があるはずです。

それをしっかり理解することで「自分の弱点」を知ることができます。

弱点を無くせば、合格できますよね!

受からない理由=弱点

現実から目を背けることなく、しっかりと受け止めることが大切です。

 

登録販売者試験に受からない理由①

第1章「医薬品に共通する特性と基本的な知識」を軽視している

登録販売者の超基本の第1章は、基本過ぎるということから軽視してしまいがちです。

試験内容と合格基準
  • 試験内容→1章…20問、2章…20問、3章…40問、4章…20問、5章…20問、合計120問
  • 出題範囲→厚生労働省の「試験問題の作成に関する手引き」より出題
  • 合格基準→全体の7割以上の正答かつ、各章で3.5~4.0割の正答

という形で行われます。

これを見て気づきませんか?

超基本の第1章は、満点を取るべき章なのです。

完璧にして試験に臨む必要があります。

そして、引っ掛け言葉には注意して20点満点を取りましょう!

 

登録販売者試験に受からない理由②

第3章「主な医薬品とその作用」の漢方や生薬を捨てている

漢方は、覚えられないからノー勉で勝負!

こんなことを考えている方は結構多いですが、これは通用しません

正直言うと、数年前までは漢方や生薬の出題率が低かったので、通用する場合もありました。

しかし年々、漢方や生薬の出題率も高くなってきました。

「漢方や生薬を捨てる」のではなく、「漢方や生薬を捨てる考えを捨てる」ようにしましょう。

第3章は120問中40問の配点がある章です。

登録販売者試験で1/3の配点がある3章は、最も難しく、最も重要な章です。

もちろん現場でも一番使います。

第3章を制する者が、登録販売者を制す!

この言葉をしっかり頭に入れて、勉強に励みましょう!

 

登録販売者試験に受かるコツ

登録販売者試験に受からない方は、受かるコツを知らないだけです。

毎年どんな問題が出るかは分からないので、これだけ覚えれば!みたいなコツではありません。

登録販売者試験に受かるコツ=勉強方法です。

勉強方法というと
  • テキストを読みまくる
  • 過去問を解きまくる

これが一般的ですよね。

今回受かるコツして紹介するのは、「覚え方」など細かいポイントを抑えるコツを紹介していきます。

登録販売者試験の勉強期間や時間とは?効率的に学習する裏技を紹介!医薬品を販売できる資格「登録販売者」。試験までの勉強期間や、勉強時間はどれくらい必要なのか?実際に僕が勉強した期間や、時間を紹介します。さらに、効率的に学習できる「裏技」も、こっそり教えちゃいます!...

 

登録販売者試験に受かるコツ①

難しい言葉は覚えにくいので、変換して覚える

<例①>第1章より

アレルギーを引き起こす原因は、「内服薬だけでなく外用薬等」でも引き起こされることがある。

これを変換

アレルギーを引き起こす原因は、「飲み薬だけでなくシップとか」でも引き起こされることがある。

<例②>第1章より

セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てする」

これを変換

セルフメディケーションとは、「自分で予防しろよ!」ってこと

こんな感じで自分が覚えやすいように、自分の言葉に変換して覚えるとスムーズに頭に入ります。

テキストはキレイに使わず、自分の言葉をバンバン書き込みましょう!

 

登録販売者試験に受かるコツ②

覚えにくい漢方・生薬は名前と作用を語呂合わせや、連想ゲームで覚える

<例①>

釣藤散(ちょとうさん)

体力中等度で慢性に経過する頭痛、めまい、肩こりなどがあるものの次の諸症→慢性頭痛、神経症、高血圧の傾向のあるもの

これを語呂合わせ

ちょっと!父さん更年期?

 

<例②>

女性の月経、更年期障害に伴う諸症状の緩和に用いられる主な漢方

温経湯・温清飲・加味逍遙散・桂枝茯苓丸・五積散・柴胡桂枝乾姜湯・四物湯・桃核承気湯・当帰芍薬散などがあります。

このうちカンゾウを含んでいるものは、温経湯・加味逍遙散・五積散・柴胡桂枝乾姜湯・桃核承気湯

これの頭文字を語呂合わせ

婦人漢方製剤で、カンゾウが含まれているのは「佐藤かご」

  • さ…柴胡桂枝乾姜湯
  • と…桃核承気湯
  • う…温経湯
  • か…加味逍遙散
  • ご…五積散

 

<例③>

安中散→体力中等度以下で、腹部は力がなく、胃痛または腹痛があり、ときに胸やけや、げっぷ、胃もたれ、食欲不振、はきけ、嘔吐などを伴うものの次の諸症(神経性胃炎、慢性胃炎、胃腸虚弱)

これを漢方名と作用を連想ゲーム

「中」はお腹のことを表しているので、胃もたれや食欲不振など、お腹の症状に効果がある漢方と覚える。

 

このような感じで、自分なりに覚えやすいように変換することが超重要です。

勉強しながら閃いたことをメモを取り、楽しみながら勉強していきましょう!

【簡単】早起きを習慣化する期間は?朝活を始める前に準備しよう!!何かを続けるコツは「習慣化すること」です。今回は習慣化を「早起き」にフォーカスして、習慣化できる期間やコツを紹介していきます。朝活をしよう!と考えている方は、とくに最後までじっくり読んでみてください。...

 

まとめ

ここまで読んで頂いた方は、

  • 登録販売者試験を何回も受験したが受からない…
  • 登録販売者試験に受からないかも知れない…

こんな悩みから解放されているはずです。

  1. まずはプラス思考になる
  2. 受からない理由を受け止める
  3. 受かるコツを掴む

挫けそうになったら、①から繰り返すことが重要です。

勉強も繰り返しです。

  • テキストを読む
  • 過去問を解く
  • 間違ったところをテキストで確認
  • 過去問を解く

繰り返すことで、しっかりとインプットすることができます。

毎日少しずつで良いので、コツコツと楽しく継続して、登録販売者試験に合格しましょう!